2020年04月15日

コーヒーを淹れる時間、コーヒーを飲む時間を楽しんでいます。

FullSizeRender

サーバーは美しいフォルムのCHEMEXで、ドリッパーはHARIOのV60(02)を主に愛用しています。

IMG_4738

V60は円錐型で内部にスパイラルリブがあり、お湯が中心に向かって流れ、コーヒー豆全体を通過します。また、お湯が溜まらず流れる大きな穴があり、ゆっくり注ぐと濃厚な味に、手早く注ぐとスッキリした味になり、自在に調整できます。

FullSizeRender

ORIGAMIのドリッパーも使っています。縦溝とひとつの大きな穴で、速度を自由にコントロールできます。このところ出番が多いです。

IMG_4725

このドリッパーは、V60の円錐状のペーパーと、カリタのウェーヴフィルターが使えます。ずっとウェーヴフィルターで淹れていましたが、V60のフィルターもよりクリアに淹れられることに気づきました。

IMG_3855

1人分(300ml)を抽出する時は、V60だとお湯がはやく落ちてしまうので、「WORLD BREWERS CUP 2016」世界チャンピオンの粕谷哲さんのモデルドリッパーを使っています。

IMG_3805

リブが先まで届いていないので、お湯は留まりゆっくり落ちます。2人分だと時間がかかり過ぎるので、1人分専用です。

IMG_4720

バターコーヒーを飲む時はCores GOLD FILTERを使って、コーヒーオイルも抽出していましたが、最近はペッパーで淹れています。

FullSizeRender

ミルはカリタの「ナイスカットG」です。富士ローヤルの「みるっこ」と悩みましたが、よりクリアな味を追求するにはカット式のナイスカットGです。みるっこは臼式で断面が複雑に切り刻まれるので、柔らかく深みがでます。わたしは甘みと酸味を引き立たせ、後味をスッキリさせたいのでカット式を選びました。

FullSizeRender

ペーパーで淹れますが、プレンチプレスぐらいの粗めで挽き、じっくり丁寧に淹れます。雑味が出ないように、よりクリアな味にするためです。粕谷哲さんの「4:6 メソッド」はとても素晴らしいです。

FullSizeRender

これまでドリッパーにカリタのコーヒーポット用温度計サーモを利用してきましたが、すぐに冷めてしまうため、なかなか安定した水温を保てませんでした。

IMG_4767

いまは水温を1度単位で設定できる山善のコーヒードリップケトルを使っています。保温機能もあり、水温が1度でも下がると、再度、設定した温度に沸かしてくれます。

FullSizeRender

スペシャリティコーヒー豆は、そこまで細く落とす必要はありませんが、注ぎ口も細くドリップを調整できます。

FullSizeRender

ドリップ スケールはハリオです。毎回、安定した美味しいコーヒーを淹れるためにスケールは必須です。コーヒーの分量、抽出時間、お湯の量など、測れるものはすべて正確に測ります。コーヒー豆の焙煎具合や湿度など、同じ条件にはなりませんが、自分好みのレシピがわかるようになります。

FullSizeRender

水は白神山地の湧水です。超軟水で、硬度はなんと0.2ml。PHは6.6。純水です。スペシャリティコーヒーにはこの水しかないぐらい美味しくなります。

FullSizeRender

カップはORIGAMIのアロママグです。

FullSizeRender

底が厚く、飲口は薄い。アロマを引き出します。コーヒーが冷めて、3分の1ぐらい残ると、さらに甘みが引き立ち、カップでこんなにも違うのかと驚かされます。

FullSizeRender

スペシャリティコーヒーは至福の時間を演出してくれます。












go tanedaprojectsuara at 02:05│コメント(0)go taneda │

コメントする

名前
 
  絵文字