2021年11月
2021年11月13日
大相撲九月場所は、中日と千秋楽を観に行きました。

最近は初日と千秋楽を観に行っていたので、中日は新鮮です。

国技館。さとうじゅんこが御嶽海関の等身大パネルを見つけて大興奮。予約用紙をいただきました。その後、もう自宅に飾っています。すごい迫力です。

本日は椅子席で観戦。

メルカリで出会った〝ゆかりん〟さんに、照強関の反物でアロハシャツとパンツを、オーダーメイドで制作していただきました。

十両の土俵入り。さとうじゅんこのお気に入り翠富士関。

さとうじゅんこのお気に入り琴勝峰関。

利樹之丞さんの美声。

また、天空海関の…

掛け投げが決まりました。

中入り土俵入り。なんだか元気のない照強関。


さとうじゅんこの大好きな御嶽海関。

照ノ富士関の土俵入り。露払いに照強関。太刀持ちは宝富士関。

先場所、照強関は白鵬関の土俵入りで、太刀持ちでした。

わたしのお気に入りの妙義龍関と、さとうじゅんこのお気に入りの千代ノ皇関の取組でした。

照強関。

制限時間いっぱいまでは、多彩な塩まきを魅せてくれます。


制限時間いっぱいです。










今日の見せ場はここまで。相性のいい碧山関にまったく粘り腰なし。身体に力が入らないのか、膝を痛めているのか。心配です。

宇良関と翔猿関の取組。毎回、両力士は魅せてくれます。
二日目の照強関と宇良関との取組は、照強関らしくない相撲を取りました。

宇良関 - 照強関の取組動画 (nhksumo)
今場所は調子が悪いんだなと感じました。

木村容堂さん。

御嶽海関。

明生関の四股は美しいです。

御嶽海関は、わたしのお気に入りの明生関との取組。

貴景勝関と大栄翔関。

結びは照ノ富士関と玉鷲関の取組。

弓取り式は新横綱の兄弟子 聡ノ富士関です。



両国駅の相撲グッズを取り扱っている店舗の鏡で自撮り。今日はパンツのみ。ありがとうございました。
千秋楽。

お気に入りの明生関と妙義龍関の相撲のぼりの下。〝ゆかりん〟さん制作の照強関反物のアロハシャツはビシッと決まりました。

照ノ富士関の等身大のパネルと記念撮影。アロハシャツを着ていると、背筋がピンッとなります。ありがとうございます!

千秋楽。これがすべてなくなります。

今日は枡席で楽しみます。


邦夫さんの美声。

琴勝峰関。

翠富士関。

協会挨拶。明生関と御嶽海も土俵上へ。

照ノ富士関の横綱土俵入り。

照強関。今場所は身体の調子が悪かったのでしょう。いつも後半に調子をあげていくのですが、今場所は、千秋楽までいい相撲がひとつもありませんでした。七日目から六連敗もありました。勝ち方も負け方も内容が悪過ぎます。今日は来場所に繋がる相撲が取れるのでしょうか。

解説は北の富士さん。

千代ノ皇関は、土俵下で気を落ち着かせる呼吸法。

あっ照強関の付人さんが、同じ反物の浴衣です。

照強関。

豪快な塩まき。

輝関との取組。負けましたが、来場所に繋がる今場所一番の相撲内容でした。
とても嬉しいです。

2015年。照強関は糖尿病を発症してからは、食後に40分のウォーキングを欠かさず、病気とうまく付き合っているそうですが、力士はコロナ禍で外出が禁止されているので、その影響があるのではと感じています。来場所は身体を整えて迎えられますように…。


木村容堂さん。

これより三役。

御嶽海関と妙義龍関も土俵へ。

明生関も土俵へ。

明生関の四股。

わたしのお気に入りの明生関と妙義龍関の取組。千秋楽一番の盛り上がりでした。

御嶽海関。たくさんの懸賞。


貴景勝関との取組。

勝ち名乗り。

今場所も乗り切ってホッとしています。


背中で語る新横綱です。


国歌斉唱。

師匠の伊勢ヶ濱親方から優勝旗を受け取ります。

優勝インタビュー。

妙義龍関は技能賞を受賞です。

神送りの儀式です。

今場所もありがとうございました。



最近は初日と千秋楽を観に行っていたので、中日は新鮮です。

国技館。さとうじゅんこが御嶽海関の等身大パネルを見つけて大興奮。予約用紙をいただきました。その後、もう自宅に飾っています。すごい迫力です。

本日は椅子席で観戦。

メルカリで出会った〝ゆかりん〟さんに、照強関の反物でアロハシャツとパンツを、オーダーメイドで制作していただきました。

十両の土俵入り。さとうじゅんこのお気に入り翠富士関。

さとうじゅんこのお気に入り琴勝峰関。

利樹之丞さんの美声。

また、天空海関の…

掛け投げが決まりました。

中入り土俵入り。なんだか元気のない照強関。


さとうじゅんこの大好きな御嶽海関。

照ノ富士関の土俵入り。露払いに照強関。太刀持ちは宝富士関。

先場所、照強関は白鵬関の土俵入りで、太刀持ちでした。

わたしのお気に入りの妙義龍関と、さとうじゅんこのお気に入りの千代ノ皇関の取組でした。

照強関。

制限時間いっぱいまでは、多彩な塩まきを魅せてくれます。


制限時間いっぱいです。










今日の見せ場はここまで。相性のいい碧山関にまったく粘り腰なし。身体に力が入らないのか、膝を痛めているのか。心配です。

宇良関と翔猿関の取組。毎回、両力士は魅せてくれます。
二日目の照強関と宇良関との取組は、照強関らしくない相撲を取りました。

宇良関 - 照強関の取組動画 (nhksumo)
今場所は調子が悪いんだなと感じました。

木村容堂さん。

御嶽海関。

明生関の四股は美しいです。

御嶽海関は、わたしのお気に入りの明生関との取組。

貴景勝関と大栄翔関。

結びは照ノ富士関と玉鷲関の取組。

弓取り式は新横綱の兄弟子 聡ノ富士関です。



両国駅の相撲グッズを取り扱っている店舗の鏡で自撮り。今日はパンツのみ。ありがとうございました。
千秋楽。

お気に入りの明生関と妙義龍関の相撲のぼりの下。〝ゆかりん〟さん制作の照強関反物のアロハシャツはビシッと決まりました。

照ノ富士関の等身大のパネルと記念撮影。アロハシャツを着ていると、背筋がピンッとなります。ありがとうございます!

千秋楽。これがすべてなくなります。

今日は枡席で楽しみます。


邦夫さんの美声。

琴勝峰関。

翠富士関。

協会挨拶。明生関と御嶽海も土俵上へ。

照ノ富士関の横綱土俵入り。

照強関。今場所は身体の調子が悪かったのでしょう。いつも後半に調子をあげていくのですが、今場所は、千秋楽までいい相撲がひとつもありませんでした。七日目から六連敗もありました。勝ち方も負け方も内容が悪過ぎます。今日は来場所に繋がる相撲が取れるのでしょうか。

解説は北の富士さん。

千代ノ皇関は、土俵下で気を落ち着かせる呼吸法。

あっ照強関の付人さんが、同じ反物の浴衣です。

照強関。

豪快な塩まき。

輝関との取組。負けましたが、来場所に繋がる今場所一番の相撲内容でした。
とても嬉しいです。

2015年。照強関は糖尿病を発症してからは、食後に40分のウォーキングを欠かさず、病気とうまく付き合っているそうですが、力士はコロナ禍で外出が禁止されているので、その影響があるのではと感じています。来場所は身体を整えて迎えられますように…。


木村容堂さん。

これより三役。

御嶽海関と妙義龍関も土俵へ。

明生関も土俵へ。

明生関の四股。

わたしのお気に入りの明生関と妙義龍関の取組。千秋楽一番の盛り上がりでした。

御嶽海関。たくさんの懸賞。


貴景勝関との取組。

勝ち名乗り。

今場所も乗り切ってホッとしています。


背中で語る新横綱です。


国歌斉唱。

師匠の伊勢ヶ濱親方から優勝旗を受け取ります。

優勝インタビュー。

妙義龍関は技能賞を受賞です。

神送りの儀式です。

今場所もありがとうございました。

