2006年05月30日

22日。関内にある横浜市庁舎に「平成18年度 横浜市創造的芸術文化活動支援事業」の申請書を締切りの5分前に提出。4月から文化芸術都市創造事業本部は「市民活力推進局 文化振興課」と「開港150周年・創造都市事業本部 創造都市推進課」へと再編されました。2年間お世話になった鬼木さんは市民活力推進局に移動されたので、今年度から新しい担当者に変わりました。担当の高橋さんにproject suaraの活動を知っていただくために、先日の横浜美術館の「セクエンツィア~さひづる庭」公演や、「art live - sound+dance+visual vol.4、vol.5」のDVD、私の音作品を収録したCDを持参しました。そして、横浜の面白いスペースで作品つくりをしたいと伝えご協力をお願いしました。いい関係を築きたいです。

提出後に鬼木さんとお会いして、これまでの感謝を伝え、次回公演のご相談をする。横浜美術館で公演できたのは鬼木さんの「この空間で種子田さんの音作品を聴きたい」という一言で実現しました。多くの舞台作品を観て、いつも素敵な感想を送ってくれた鬼木さんに、これからもぜひ関わっていただきたいと思います。

打合せ後に、鬼木さんにご紹介していただいた、鶴見駅にある総持寺に伺う。先日は遅くなって行けなかったのですが、本日も拝観時間は過ぎていて、目的の本堂は観られませんでしたが、広報担当のお坊さんとお話しができました。本堂は一般には貸し出ししておらず使えないとのこと。高さ36mという空間で音を奏でたかったので少し残念です。ただ、三松閣の1階は多目的ホールとして、衆寮は座禅道場として開放されているとご説明を受けました。後日、ご案内していただけることになりました。少しの可能性でもある限り、拝見したいと思っています。

視察後に、鶴見に住むウィ・ディストリビーション代表である山崎さんに宅にお伺いする。山崎さんには、これまでのproject suara主催公演にすべて足を運んでいただいています。多くの音楽(CD)を手がけている山崎さんの心あたたまる視線に、どれだけ勇気をいただいたことか。

山崎さんはウエスタン・エレクトリック・サウンドをこよなく愛し、お部屋はアルテックのスピーカーと真空管のアンプで埋もれていました。50年代に録音されたサッチモのLPに、にこにこしながら針を落としてくれました。「プチッ」と音が奏でられた瞬間に時空を超えました。山崎さんのサウンド。JBLの創始者であるジェームス・バロー・ランシングに対しての、オレ流の回答と話してくれましたが、その38cmユニットからは低域や高域などの問題ではない、音の息遣いを感じることができました。

私のCDを持って来ていましたが、CDをこのシステムで奏でる気持ちにはなれず…。ハーブティのカモミールをいただきながらしばし音に酔い、ディストリビューターとして、タワレコやHMVなどで絶対の信頼を得ている山崎さんに、4年間もリリースできないアルバム(CD)のことなど聞いていただく。音を奏でる時には、音響システムを導入して、アウトプットを大切に活動を続けているので、CDを発売した場合、どのような環境で聴いていただけるのか、CDのレンジで音の空気感が伝わるのか…などなど。現在もCD用の音を磨いていますが、発売が正式に決まった時には、ぜひ山崎さんにお世話になりたいと思う。楽しい時間はあっという間に過ぎ、最終電車近くまで話し込む。また近いうちに山崎さんのサウンドに触れたい。とっても気持ちいい一日でした。

at 03:21│コメント(2)トラックバック(0)go taneda │

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by しのぶ   2006年05月30日 12:30
WE300Bというヤツですね
聴きたいなあ
もっとたぶん安くは、2A3シングルとか、「無線と実験」に出てましたねえ
2. Posted by go taneda   2006年05月31日 03:07
志賀さん。こんばんは。
ほんとうにいい音でした。
いまはなかなか揃えられないシステムですが、
機会があればぜひ聴いていただきたいです。

コメントする

名前
 
  絵文字