2012年03月28日
14日。午前5時。山に無音の音が響く。目が覚めてさっそく外にでて朝の山の空気感を感じる。まだ月が明るい。




さらに明るくなる。静かな時間。

氷点下23℃の世界。





















黒百合ヒュッテ。

少し明るくなってきた。


さらに明るくなる。静かな時間。

氷点下23℃の世界。

山小屋に戻る。個室の啄木鳥の巣の窓は凍っている。

山小屋の朝食です。美味しくいただきました。ご飯は大盛りでおかわり。お味噌汁もおかわり。今日の山行のエネルギーになります。ご馳走さまでした。

昨夜、お話しをしたみやぐちさんとむらたにさん。

食後にまた外に出る。月が小さくなっている。


出発前に目の前の急な斜面を登る。


憧れの天狗岳がくっきり。



後から登ってきたむらたにさんに東天狗をバックに写真を撮っていただく。ありがとうございました。

出発です。黒百合ヒュッテ。ありがとうございました。またきっと来ます。

今日も快晴です。とっても気持ちいい。


中山峠からの眺め。

朝日に照らされた美しい天狗岳。今回はピッケルがありませんので登れません。こんな絶好のアタック日和にとても残念です。次回、きっと…。

それにしても美しい斜面です。



幹まで真っ白。



中山の頂上で記念撮影。









































渋の湯です。






青空と雪。

樹氷と天狗岳。

中山の頂上で記念撮影。

中山の展望台へ。

浅間山。


やまやまやま。








高見石小屋方面へ。

森はさらに静かです。

森の中でコケ丸そっくりの苔と出会う。春の香り。

高見石小屋に着く。

前回、行けなかった高見石の展望台へ。

浅間山。いつみても美しいライン。

いまから行く白駒池。雪で包まれています。

白駒池に着く。誰もいない。独り占め。足跡もありません。感動です。

もちろんラッセル遊び。


あしあと〜。

ここでカップラーメンをいただく。とてもとても静かです。

名残惜しいですが出発。ここは森に緑を感じる。

でも、まだ雪は深いです。

高見石小屋に戻り渋の湯へ。


大好きなサイの河原。

南アルプス。

前回より木に雪があまり積もっていません。春が近いのか…。





氷柱。



ここでトマトスープをいただく。今回も行動食が力をくれた。少しずつ技術がついてきたかな。


あぁ下山が近づく。

渋の湯です。

硫黄の香り。

無事、下山です。戻って来れました。山に感謝です。

真っ白い雪のなかで出会いたかったカモシカをバスから観ることができました。この写真では草木と同化してまったくわかりませんが…。次は雪のなかで。

今回も茅野駅でお蕎麦をいただく。身体があたたまる。

はじめての雪山縦走単独登山。まったく無理をせずのんびり雪山を楽しむことができました。2日間ともお天気に恵まれました。山に感謝いたします。身体をやさしく包み込んだ静けさを音にします。ほんとうに楽しかった。ありがとう。