2012年04月10日

3月23日。朝5時。北八ヶ岳の黒百合ヒュッテ。氷点下10℃。前回(3月13日)、この時間は氷点下23℃でしたので、やはりずいぶんあたたかくなりました。山の澄みきった空気を肌で感じながらお茶をいただく。

218

まだ眠っている山小屋。

224

啄木鳥の巣に戻る。窓は凍っている。

226

228

今朝もわたしひとりのために食事をつくっていただきました。こたつを独り占めして美味しくいただきました。お米がとっても美味しくて、また大盛りおかわりを…今日の山行のエネルギーになります。感謝します。

232

増原さんに3日前の雨で雪が融け、すりばち池が凍っていると教えてもらい、出発前に遊びに行く。

233

山小屋の急斜面を楽しみながら登る。

234

登りきるとすごい風。もし天候が良ければ、昨日、断念した西天狗を目指そうと思っていましたが、天狗岳の姿は見えず、やはり次回の楽しみにしようと誓う。

235

240

すりばち池。きれいに凍っています。

256

248

254

245

もちろん氷の上を歩きます。

252

たまに割れてびっくりします。楽しくて池を一周しました。楽しかった。

255

黒百合ヒュッテに戻ります。う〜ん。荒れてきました。

259

宿泊していたおふたり(みぞかわさんとあらきさん)は、このまま下山すると渋の湯へ…またお会いしましょう。

266

さぁ四つの山を登ります。出発です。

267

273

275

276

277

森のなかにある中山に登頂です。

278

281

中山展望。吹雪で山々はまったく見えません。

283

288

早々に先に進みます。

290

291

雪が積もってきてだんだん深くなっていく。

293

前回、出会ったコケ丸にまた会えました。なんだかとても嬉しかった。

296

これがコケ丸です。

294

まったく人に会わない静かな山行で、途中の森に唯一こんな看板が…一瞬、ホッとさせてくれました。

302

厳しくなってきました。

303

高見石小屋に到着です。

304

薪にも雪が積もる。

309

307

313

丸山に登頂です。埋まっています。

314

もちろん展望は真っ白です。

317

318

322

静かです。

323

325

326

麦草峠です。

327

ここはほんとうに雪が深くなりトレースはなくラッセルしながらガシガシ歩く感じです。今回はいらないだろうとワカンを持ってこなかったが、あれば楽しかったと思う。

329

麦草ヒュッテの前にある休憩所を目指します。

332

自分のつくった道です。

333

まったく人気のない休憩所であたたかいカップラーメンをいただく。あたたまった。

334

前々回、妹と河原さんと泊まった麦草ヒュッテです。

337

また来れて嬉しかったです。

339

348

349

351

354

大石峠です。

355

吹雪でも、森のなかでは風は空を舞う音だけ。静けさが支配し身体の静けさを体感する。

357

358

359

363

365

369

茶臼山に登頂です。

370

木々が静かに低く語る声をしばし立ち止まり聴く。いい音です。

377

380

ここのコケ丸はまだまだ冬です。

381

383

ここの場は特別な空気感を感じました。ボーと木々を眺めていると“ふっ”とくちばしの長い小さな黒い鳥が舞い降りてきた。この世のものとは思えなかった。どこかに連れて行かれそうになり後ろを振り返る。

385

386

387

390

ここまで順調だったが、登りきったところにトレースはまったくなかった。ここで1時間あまり迷うことになる。雪がどんどん降り風もとても強い。

391

矢印の方向に進むと道のない森のなかに入る。雪は深く膝の上まで埋まる。自分でつくった道があるのみ。誰か登ってこないかな…と思うが、この天候だと誰も登らないのか。そういえば山小屋を出てから誰にも会っていない。幸せだな〜贅沢だなと思っていましたが、さすがにこの時ばかりは少しひと恋しくなる。人は身勝手だ。

393

身体も冷えてきたので、森のなかで風を避けつつメリノウールの上に中間着のフリースを着る。そして、気を落ち着かせるために行動食をとりエネルギーをもらう。そして、道しるべに戻る。3度目。地図を開きコンパスを置いて、ここしかないという道を進むことにする。やはり道がないが、雪のすぐ上の木の枝に小さな赤い布(ありがとうございます)を見つける。ここだと思うがその先に道はない。迷わず進みしばらくすると登山道のような跡が見つかる。

395

ホッとする。道が開けてここだと確認する。なんとか乗り切りました。

396

縞枯山への道しるべ。

397

雪をかきだすと出てきました。

398

399

400

縞枯山。もう楽しいぐらいの吹雪です。この音はこの風はなかなか体験できません。

403

木が美しくしなります。

404

えびのしっぽです。

406

縞枯山登頂です。前々回(2月18-19日)に来た時よりも1mぐらい雪が深くなっていた。

418

下山です。

419

下りがきつかったのでソリ遊びをしながら一気に下る。

422

とうとうロープウェイの文字が…。

424

森を抜けました。後ろをふりかえる。

425

無事、森を抜けられたのはぬしのおかげか…。

426

下山が見えたところで記念に撮る。

429

森を抜けるとふたたび風が襲う。

432

縞枯山荘が見えてくる。

434

今日は泊まり客もいないだろう。

435

436

437

441

ロープウェイ乗り場が見えました。この天候ではスキー客もいません。

442

戻ってきました。

446

無事、下山。とても喜んでいる顔です。

447

ロープウェイは貸し切りでした。係の方とお話しをして、ひさしぶりに人と話したなと実感する。4月2日からはロープウェイはしばらくお休みになりますので、今回のルートは歩けなくなります。バスで茅野駅まで1時間。

448

バスも貸し切り状態でした。ほんとうにたった独りの山行でした。

449

茅野駅で山菜蕎麦をいただく。いつになく美味しかった。

450

「黒百合ヒュッテ〜中山〜高見石〜丸山〜麦草峠〜大石峠〜茶臼山〜縞枯山」。たった独りの雪山縦走でした。こんな経験は二度とないのではと感じました。山と身体と静かに静かに対話していました。この体験を自身のやるべきことに生かしたい。

今回は、初日の天狗岳での滑落の危険。2日目の遭難などを痛感した山行になりました。いま一度、「初心忘るべからず」を大切にしていきたいと思います。山は学べます。山に感謝いたします。

…10日。東京は桜も満開になりすっかり春の陽気ですが、まだまだ雪が恋しいわたしは、11日からこの冬5回目の北八ヶ岳を計画しています。11日。街では雨ですが、山は雪になるようです。次回はアイゼンとピッケル、そして、ワカンが必要かもしれません。まだまだ山は雪です。慎重に攻めたいと思います。とてもとても楽しみです。





go tanedaprojectsuara at 12:37│コメント(0)トラックバック(0)go taneda │

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字