2004年08月03日
6月30日。
「大野一雄展」の「横浜ダンス界隈」に出演しました。
大正11年に建てられた日本興亜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)にて、
能美健志&ダンステアトロ21所属の若手ダンサー坂田守さんとパフォーマンス。
音響システムがなかったので、タイムドメインスピーカーを4本持ち込みました。
天井が高く残響もあったので面白い音空間を演出できました。
坂田さんはしなやかで躍動感あふれる美しいダンスでした。
他のスペースで出演していた杏奈さんと、坂田さんのデュオを観てみたいと思いました。
杏奈
http://www5c.biglobe.ne.jp/~anna55/
「大野一雄展」の「横浜ダンス界隈」に出演しました。
大正11年に建てられた日本興亜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)にて、
能美健志&ダンステアトロ21所属の若手ダンサー坂田守さんとパフォーマンス。
音響システムがなかったので、タイムドメインスピーカーを4本持ち込みました。
天井が高く残響もあったので面白い音空間を演出できました。
坂田さんはしなやかで躍動感あふれる美しいダンスでした。
他のスペースで出演していた杏奈さんと、坂田さんのデュオを観てみたいと思いました。
杏奈
http://www5c.biglobe.ne.jp/~anna55/
2004年07月26日
25日。久しぶりにICC(エントランス・ロビー)に行きました。
sound+dance+visual vol.2に出演したLudovic Xasdera氏の映像と、
sound+dance+visual vol.4に出演したmjuc氏の音楽で、
元フランクフルトバレエダンサーで振付家のAlessio SILVESTRIN氏が踊りました。
日曜日の夕方に楽しませていただきました。
いまsound+dance+visual vol.5の出演者を構想しています。
sound+dance+visual vol.2に出演したLudovic Xasdera氏の映像と、
sound+dance+visual vol.4に出演したmjuc氏の音楽で、
元フランクフルトバレエダンサーで振付家のAlessio SILVESTRIN氏が踊りました。
日曜日の夕方に楽しませていただきました。
いまsound+dance+visual vol.5の出演者を構想しています。
2004年07月04日
3日。9月新国立劇場で公演される、
森山開次さんの「OKINA」で共演する津村禮次郎さんの、
能を喜多六平太記念能楽堂に観に行きました。
演目は「楊貴妃」でした。
楊貴妃が目に触れた瞬間…空気が止まりました。
今日はその余韻を残しながら、
「OKINA」のリハーサルをしてきました。
音つくり楽しみたいと思います。
観世流緑泉会
http://www.ryokusenkai.net/
森山開次さんの「OKINA」で共演する津村禮次郎さんの、
能を喜多六平太記念能楽堂に観に行きました。
演目は「楊貴妃」でした。
楊貴妃が目に触れた瞬間…空気が止まりました。
今日はその余韻を残しながら、
「OKINA」のリハーサルをしてきました。
音つくり楽しみたいと思います。
観世流緑泉会
http://www.ryokusenkai.net/