2017年01月05日
12月29〜31日。戸倉から鳩待峠までバスが運行していない尾瀬を、妹と妹の山パートナーの河原さんと歩いてきました。
初日は戸倉から鳩待峠までコースタイムの3倍の7時間半もかかる。尾瀬ヶ原にテントを張る予定が、あまりにも雪が深く鳩待峠に着いた時には真っ暗。3人ともスノーシューでしたが、ワカンだと到着できなかったでしょう。鳩待峠は雪が降り風も強く、100mほど下った舗装道路にテントを張るが、舗装道路とは思えないほどの積雪量でした。夜もずっと雪が降り続く。
2日目もさらに雪が降り続き、どんどん雪は深くなり、鳩待峠から尾瀬ヶ原は最小限の装備にも関わらず、やはりコースタイムの3倍の3時間半もかかりました。厳冬期に夢だった尾瀬ヶ原を歩けましたが、吹雪いていたので、至仏山にはアタックしないでテントに戻りました。
3日目はテント場から終始ラッセルで、6時間もかかり下山。のんびりテント泊の予定は、ラッセルトレーニングになりましたが、年末に静かな山行ができとても幸せでした。山と妹と河原さんに感謝します。
戸倉から鳩待峠へ。
太陽に向かって…。
雪が少しずつ深くなる。
奥白根山。
暗くなり吹雪いてくる。
鳩待峠に着く。
晩ご飯はごま豆乳鍋うどん。
お餅も焼く。
朝目覚めるとテントの前は雪壁。
新雪を解かして飲み水をつくる。
テント手前でこの積雪量。テント内は3人もいたが-10℃。
再び鳩待峠。
尾瀬で記念撮影。
スノーシューハイク。
至仏山は顔を見せず。
もうすぐ川も雪に包まれる。
やっと山の鼻山荘が見えた。妹と河原さんはここで戻る。
残雪期にテントを張った至仏山の裾野。
厳しい尾瀬ヶ原。これに触れたかった。晴れていると燧ヶ岳の姿が見える方向。
山の鼻山荘。
橋や木道の雪庇を踏み外すと危険です。
陽が暮れてくる。大好きな空気感。
テントに戻る。先に戻っていたふたりの明かりがホッとさせてくれる。
2日目の晩ご飯はキムチ鍋うどん。
夜は星が無数に輝いていた。
さぁ下山。
下りもラッセルです。
青空と雲。
ノートレース。
深い…。
雪山の華。
みなかみ方面との分岐。
ここで休憩。
もう少し。
小さな滝が生まれる。
戸倉スキー場。
行きよりもさらに水面が凍っていた。
カモシカに出逢う。
よく歩いてきました。
無事、戸倉ゲートに下山。ありがとうごさいました。
初日は戸倉から鳩待峠までコースタイムの3倍の7時間半もかかる。尾瀬ヶ原にテントを張る予定が、あまりにも雪が深く鳩待峠に着いた時には真っ暗。3人ともスノーシューでしたが、ワカンだと到着できなかったでしょう。鳩待峠は雪が降り風も強く、100mほど下った舗装道路にテントを張るが、舗装道路とは思えないほどの積雪量でした。夜もずっと雪が降り続く。
2日目もさらに雪が降り続き、どんどん雪は深くなり、鳩待峠から尾瀬ヶ原は最小限の装備にも関わらず、やはりコースタイムの3倍の3時間半もかかりました。厳冬期に夢だった尾瀬ヶ原を歩けましたが、吹雪いていたので、至仏山にはアタックしないでテントに戻りました。
3日目はテント場から終始ラッセルで、6時間もかかり下山。のんびりテント泊の予定は、ラッセルトレーニングになりましたが、年末に静かな山行ができとても幸せでした。山と妹と河原さんに感謝します。
戸倉から鳩待峠へ。
太陽に向かって…。
雪が少しずつ深くなる。
奥白根山。
暗くなり吹雪いてくる。
鳩待峠に着く。
晩ご飯はごま豆乳鍋うどん。
お餅も焼く。
朝目覚めるとテントの前は雪壁。
新雪を解かして飲み水をつくる。
テント手前でこの積雪量。テント内は3人もいたが-10℃。
再び鳩待峠。
尾瀬で記念撮影。
スノーシューハイク。
至仏山は顔を見せず。
もうすぐ川も雪に包まれる。
やっと山の鼻山荘が見えた。妹と河原さんはここで戻る。
残雪期にテントを張った至仏山の裾野。
厳しい尾瀬ヶ原。これに触れたかった。晴れていると燧ヶ岳の姿が見える方向。
山の鼻山荘。
橋や木道の雪庇を踏み外すと危険です。
陽が暮れてくる。大好きな空気感。
テントに戻る。先に戻っていたふたりの明かりがホッとさせてくれる。
2日目の晩ご飯はキムチ鍋うどん。
夜は星が無数に輝いていた。
さぁ下山。
下りもラッセルです。
青空と雲。
ノートレース。
深い…。
雪山の華。
みなかみ方面との分岐。
ここで休憩。
もう少し。
小さな滝が生まれる。
戸倉スキー場。
行きよりもさらに水面が凍っていた。
カモシカに出逢う。
よく歩いてきました。
無事、戸倉ゲートに下山。ありがとうごさいました。