2017年01月12日

10日。青春18きっぷが1枚残っていたので、前日に雪がたっぷり降った、みなかみ町にある白毛門(1,720m)をソロで歩いてきました。

先行者が2人(60代と70代の方)いて、1,150mからは厳しいラッセルが続きましたが、先日、妹と交換したMSRのスノーシューが大活躍。途中から追いついてきた方とご一緒に山頂を目指しました。

標高差1,034mのラッセルがとても厳しかったので、山頂からの展望はほんとうに感動し、彼と熱い握手を交わしました。雪山で身体の静けさを感じることができ、とても幸せだと実感しました。

image

樹林帯は昨夜の雪で木々が美しく輝く。

image

雪庇も育ちました。

image

スタート時は真っ黒な雲に包まれていた、谷川岳や一ノ倉岳が姿を現わす。

image

70代の大先輩のラッセル。貫禄です。

image

急斜面も山岳スノーシューでラッセル。

image

山頂が姿を見せる。

image

先行者のおふたりは松ノ木沢ノ頭(1,484m)で戻る。後方から、この後、下山まで行動を共にする方が追いついてきた。

image

谷川岳と一ノ倉沢の岩壁。

image

彼と交代でラッセル。彼は登山歴20年で、年末は槍ヶ岳を日帰り(16時間の山行)、年始は北岳を1泊2日で登頂された強者でした。

image

茂倉岳。冬季は厳しいです。

image

ここは直登するには角度が厳しく、右からトラバースも危険で、左側を回り込んで木を掴みながら這い上がる。

image

ビクトリーロード。

image

急斜面。彼はここで何度も山で死んだらいけないと力説。慎重に力強く斜面を蹴り込んで一歩一歩登る。

image

後ろを振り返り、彼の姿を見て勇気をもらう。

image

なんとも厳しく美しい姿。

image

一ノ倉岩壁のアップ。

image

山頂直下。岩に雪と氷が張り付く感じだったので、ここでふたりともアイゼンに変える。

image

最後の雪庇。雪庇は危険だと言葉をかけながら歩く。

image

山頂が目の前に…。

image

巻機山に続く笠ヶ岳〜朝日岳。

image

谷川岳をバックに記念撮影。

image

笠ヶ岳〜朝日岳をバックに記念撮影。

image

巻機山。今シーズンは縦走できるかな…。

image

下山します。雪庇が張り出す。

image

絶景で撮影。

image

ふたりでつくった道を戻る。

image

谷川岳の西黒尾根とごん厳新道。

image

橋を渡って、無事に下山。彼が水上駅まで車で送ってくれました。ご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました。




go tanedaprojectsuara at 01:05│コメント(0)トラックバック(0)go taneda │

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字